こんなお悩みはありませんか?

古い本や図鑑がたくさんあって処分したいけど重い
雑誌や新聞紙を一気に処分してスッキリさせたい
紙ごみを処分したいけれど個人情報が含まれている資料がある

大量の新聞紙・雑誌・古紙・本・漫画・図鑑処分をお考えの方は、便利屋「あんしんお任せ本舗」にお任せください。

本や雑誌など紙の処分なら5,500円(税込)~対応しています。

本の冊数が多かったり、異なるジャンルの紙ごみでも構いません。仕分けや紐で縛るなどの作業も一切不要です。

個人情報が心配な資料や紙ごみも適切な方法で処分いたします。

ご相談・現地調査・お見積もりはすべて無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。

ご相談はこちら

✔︎誰かにお願いしたい

✔︎どこにお願いしていいのかわからない

✔︎見積もり金額を知りたい

その他、どんなことでもお気軽にご相談ください。
お見積もりは無料です。

大和市で新聞紙・雑誌・古紙・本・漫画・図鑑の処分方法

大和市で大量の新聞紙・雑誌・古紙・本・漫画・図鑑処分には以下の方法があります。

処分する方法費用手間
大和市の「A資源の日に捨てる◎0円×種類ごとにわけて、それぞれに合った方法にする手間が発生(大量・紙の種類が混在していると大変)
リサイクルステーションに持ち込む◎0円×種類ごとにわけて、それぞれに合った方法にする手間が発生(大量・紙の種類が混在していると大変)
古紙回収業者に依頼する×2,000円~3,000円程度△やり取りや発送、受け渡しの手間がかかる
古紙リサイクルポイントシステム「ecomo(エコモ)」に持ち込む◎0円(WAONポイントがもらえる)△受付時間内に現地へ持ち込む手間がかかる
便利屋「あんしんお任せ本舗」に丸ごと依頼する〇5,500円~◎大量や紙の種類が違ってもすべて丸投げ可能

家庭で出る不要な紙(新聞紙・雑誌・古紙・本・漫画・図鑑)は、自治体のルールに従って出すのが一番シンプルです。ただし、大量にたまってしまったり、紙ごみの種類が異なっていたりすると、仕分けに時間がかかります。

そんなときは「あんしんお任せ本舗」にご相談ください。大量の紙類はもちろん、別の種類の紙であってもそのままお引き取り可能です。仕分けや紐で縛るの手間も不要で、今ある場所から一括で回収いたします。

お見積もりは無料ですので、安心してお問い合わせください。

ご相談はこちら

✔︎誰かにお願いしたい

✔︎どこにお願いしていいのかわからない

✔︎見積もり金額を知りたい

その他、どんなことでもお気軽にご相談ください。
お見積もりは無料です。

大和市で本・図鑑・資料・紙・雑誌・新聞紙を処分する4つの方法

大和市で大量の新聞紙・雑誌・古紙・本・漫画・図鑑を処分する方法は、主に4つあります。紙類は多くなるほど、持ち出しは力作業になります。無理のない方法で処分を進めていきましょう。

大和市の「A資源の日に捨てる

出典:A資源(コンテナ・ネットで分類が不要なもの)/大和市(その他の紙出し方)

基本的に紙ごみは住んでいる地域の「A資源の日(コンテナ・ネットで分類が不要なもの)」に出せば、無料で処分できます。細かな条件は以下です。

✔︎ 対象になる紙ごみ
新聞 / 折り込みチラシ / 段ボール / 雑誌 / 本 / その他の紙
その他の紙とは……ポスター、カレンダー、パンフレット、学校のプリント、テスト、はがき(写真入り、圧着はがきは除く)、紙封筒(窓空き部分は切り取る)、ノート、画用紙、トイレットペーパー・ラップの芯など

✔︎ 紙以外の物を取り除く(ホッチキス針は可)
✔︎ 「新聞と折り込みチラシ」「段ボール」は、別々にひもで十字にしばる
✔︎ 「段ボール」の留め金、梱包されていたテープは取らなくてOK
✔︎ その他の紙は「ひも等でしばる」「紙袋に入れてひもでしばる」「封筒等に入れて雑誌の間はさむ」のいずれかの方法で捨てる
✔︎ 付着物があったり、不衛生だったりする紙ごみは燃やせるごみとして捨てる

無料で処分できる集積所回収は便利ですが、大量の紙類を自宅から運ぶのが大変だったり、収集日が合わないと出せないこともあります。さらに、集積所が狭いと「これだけ置いたら迷惑かもしれない」と気を使う場面もあるでしょう。

「量が多くて手に負えない」「自分で対応するのは難しい」と感じるときには、専門の業者に依頼するのも安心な方法です。搬出から回収まで任せられるので、手間をかけずにスッキリ処分できます。

A資源(コンテナ・ネットで分類が不要なもの)/大和市>

リサイクルステーションに持ち込む

大和市では、「燃やせるごみ」「燃やせないごみ」は戸別収集となりますが、資源として再利用できる廃棄物はリサイクルステーションで回収しています。

リサイクルステーションとは資源ごみを出すための指定場所で、市内には現在およそ1,400箇所設置されています。

多くのステーションには特別な囲いや仕切りはなく、回収日以外は空きスペースとして利用されています。普段は気づきにくい場所が指定されていることもあるため、自宅近くにあるか確認してみましょう。

詳しい場所は以下のリンクをチェックしてください。

大和市のリサイクルステーション一覧>

古紙回収業者に依頼する

とにかく大量の本や処分したい紙があって困っている場合は、古紙回収業者に相談すると、回収や持ち込みで対応してくれるかもしれません。

個人情報を含む書類などもまとめて処分できるため、紙ごみが多くて困っている方におすすめです。

Warning

状態が悪い紙や少量の場合は回収できないこともあります。事前に回収可能かどうか、処分したい書籍や紙の量、状態を詳しく伝えて確認しておきましょう。

古紙リサイクルポイントシステム「ecomo(エコモ)」に持ち込む

イオンモール大和では古紙リサイクルポイントシステム「ecomo(エコモ)」を設置しており、古新聞・古雑誌を無料で回収しています。1kgあたり1WAONポイントが付与され、お買い物ができるお得な仕組みです。持ち込む手間はかかりますが、興味のある方は検討してみましょう。

■ 設置場所
1F 平面駐車場 大和市役所側出入口付近(イオンバイク横)

■ 投入可能時間
8:00~19:00

■ 持ち込める物
マンガ、雑誌、辞典、パンフレット・カタログ、新聞紙・チラシ
紙箱、図鑑、教科書、文庫本、ハードカバー本、ノート、絵本 など
※ダンボールや油や水で汚れた紙、個人情報が記載されている紙は持込みNG

イオンモール大和公式ホームページ :: 古紙リサイクルポイントシステム『ecomo(エコモ)』>

特殊加工された紙や汚れた紙類は「燃やせるごみ」へ

大和市では資源Aやリサイクルステーションなどで回収された紙類はリサイクルされます。そのため、リサイクルが難しい紙ごみは「燃やせるごみ」として処分してください。

たとえば以下のような紙ごみが当てはまります

Warning

紙の上に布地が貼られている本
汚れている紙類
ビニールなどとの複合素材の紙
シュレッダーした紙
写真

詳しくは以下のリンクをご覧ください
燃やせる(可燃)ごみ/大和市>

事業で出た紙ごみは別の処分方法が必要

会社や店舗などの事業所から出た紙ゴミは、家庭ごみと違って自治体での回収対象外です。事業系廃棄物として扱われるため、古紙再生業者に依頼する必要があります。ただし、大和市では環境管理センターまたは大和市リサイクル事業協同組合への持込みに対応しているため、多少手間はかかりますが、大量の紙ゴミを一度に処分したい場合には便利です。

詳しくは「廃棄物の処理及び清掃に関する法律 - 大和市(PDFが開きます)」をご確認ください。

大量の雑誌や書類などの処分は、便利屋「あんしんお任せ本舗」でも承っています。分別の必要はなく、運び出しから丸ごと対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

手間をかけず処分したいなら便利屋「あんしんお任せ本舗」におまかせください

大和市で本・図鑑・資料・紙・雑誌・新聞紙などの処分を業者に依頼したい方は、便利屋 「あんしんお任せ本舗」 にご相談ください。名前の通り紙類だけでなく面倒な不用品処分をまるごと「あんしん」して「お任せ」いただける頼れる便利屋です。

本・図鑑・資料・紙・雑誌・新聞紙の処分は5,500円~承っております。数量や種類、ご依頼内容によって変動します。大量処分や急ぎの回収も対応可能です。

お見積もりは無料です。お電話(080-6733-4068)・メール・LINEにて受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

ご相談はこちら

✔︎誰かにお願いしたい

✔︎どこにお願いしていいのかわからない

✔︎見積もり金額を知りたい

その他、どんなことでもお気軽にご相談ください。
お見積もりは無料です。