こんなお悩みはありませんか?

古いタンスを処分したいけれど自分では運び出せない
ネットでタンスを購入したので古いものは処分したい
タンスの中身ごと処分してほしい

大和市でタンスの処分にお困りの方は、便利屋「あんしんお任せ本舗」にぜひご依頼ください。

タンスの処分は5,500円(税込)~対応しています。

搬出作業も含め、すべて安心してお任せいただけます。

タンスの中身の洋服や着物、雑貨などもまとめて回収可能です。


ご相談や現地調査、お見積もりはすべて無料です。本や食器類の回収も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

ご相談はこちら

✔︎誰かにお願いしたい

✔︎どこにお願いしていいのかわからない

✔︎見積もり金額を知りたい

その他、どんなことでもお気軽にご相談ください。
お見積もりは無料です。

大和市でタンスの処分方法

大和市でタンスを処分するなら、以下の方法があります。

処分する方法費用手間
解体・分別して燃せるごみとして処分する〇8円~64円(指定有料袋)〇ごみ袋の購入と指定された日に排出する手間がかかる
粗大ごみとして回収してもらう△500円または1,000円(粗大ごみ証紙を購入)△申し込みや決められた日時に外に排出する手間がかかる
環境管理センターへ持ち込む△10キログラムごとに200円×決められた日時に指定場所に運ぶ必要がある
不用品買取業者に査定してもらう◎0円または売却できる可能性がある×査定を受けたり、持ち込んだりする必要がある(買取不可のケースも多い)
オークションやジモティーを利用する◎0円または売却できる可能性がある△やり取りや発送、受け渡しの手間がかかる
新たなタンスを購入する店舗に処分を依頼する×0円~10,000円程度(店舗によって異なる)×やり取りや場合によっては持ち込む必要がある
便利屋「あんしんお任せ本舗」に丸ごと依頼する〇5,500円~◎運び出しからすべて丸投げ可能

タンスは種類を問わず40リットル袋に収まるように解体すれば、「燃やせるごみ」または「燃せないごみ」として捨てられます。扉などにガラスが使われている場合は布や紙で包み、袋に割れ物が入っていることを記載しておくと、回収時の事故を防げます。

大和市でタンスを処分する6つの方法

大和市でタンスを処分する方法は以下の6つです。それぞれにかかる費用や手間が異なるので、ご自身に合った方法を選んでみてください。

解体・分別して燃せるごみとして処分する

大和市ではタンスを自分で解体すれば、「燃やせるごみ」または「燃やせないごみ」として処分できます。木材部分は燃やせるごみ、ガラスや蝶番、レールなどの金属部分は燃やせないごみに分別してください。

小さめのタンスであれば、金づちやノミ、小型ノコギリを使うことで比較的簡単に解体できます。ホームセンターでは家具解体用のカッターやノコギリも販売されているので、それらを活用すればさらに作業がスムーズです。

大和市の有料ごみ袋の値段は以下です、

区分大きさ持ち手を除いた
およその大きさ
価格(注釈)
(10枚一組で販売)
5リットル袋縦42センチメートル×横30.5センチメートル縦29センチメートル×横18センチメートル×マチ12.5センチメートル一組 80円
10リットル袋縦50センチメートル×横40センチメートル縦37.8センチメートル×横29センチメートル×マチ11センチメートル一組 160円
20リットル袋縦60センチメートル×横50センチメートル縦43センチメートル×横36センチメートル×マチ14センチメートル一組 320円
30リットル袋縦70センチメートル×横55.5センチメートル縦54.5センチメートル×横38センチメートル×マチ17.5センチメートル一組 480円
40リットル袋縦75センチメートル×横65センチメートル縦57.5×横47センチメートル×マチ18センチメートル一組 640円

家庭系有料指定ごみ袋について/大和市>

自治体のごみ回収で捨てられる簡単な方法ですが、以下のようにきちんと袋に入るように解体する必要があります。

出典:家庭系有料指定ごみ袋について/大和市

実際にタンスを解体してみると「小型でも力が必要で大変だった」「木くずの掃除に戸惑った」「解体するスペースの確保が難しかった」と後悔する方も多いです。無理せず粗大ごみや業者に依頼する方法を検討しましょう。

粗大ごみとして回収してもらう

大和市でタンスは1点あたり500円または1,000円で粗大ごみとして処分できます。

サイズによって料金が異なるので、きちんと測っておきましょう。

・いずれか1辺の長さが50cm以下なら「粗大ごみ」で500円
・150cm以上なら「大型粗大ごみ」で1,000円

※いずれも中は空にする

粗大ごみの回収依頼には2種類あります。対象の品目ならば、24時間申請できる電子申請が便利です。

粗大ごみの出し方

✔︎ 電話申し込みの手順(大型粗大ごみは電話のみ受け付け)
①:品名、品物の大きさ、数量を確認する
②:資源循環推進課(電話番号046-269-1511)に電話で申し込む
(注意)受付時間:月曜日~土曜日(祝日も可)、午前8時~午後4時45分
③:粗大ごみ証紙を必要枚数、粗大ごみ証紙取扱店で購入する。
(粗大ごみ1個500円(粗大ごみ証紙1枚)、大型粗大ごみ1個1,000円(粗大ごみ証紙2枚))
④:粗大ごみ証紙に氏名を記入して粗大ごみに貼り付け、自宅敷地内の排出場所を確認して排出する
参考:粗大ごみ証紙、し尿証紙取扱店一覧

✔︎ 電子申請(インターネット申し込み)の手順
①:品名、品物の大きさが「電子申請対象商品一覧」に記載のある物か確認する
(注意)「電子申請対象品一覧(PDFファイルが開きます)」に記載のない品物については電話で申し込み
②:電子申請後、内容を確認し不備がなければ大和市から収集開始日と粗大ごみ証紙の必要枚数の記載されたメッセージが発信されるのでチェック
③:メッセージに記載された必要な枚数の粗大ごみ証紙を購入し、証紙に氏名を記入して粗大ごみに貼り付け、受け付けされた自宅敷地内の排出場所に出す

Information

おおよそですが申請後、3日以内に回収が行われます。日時の指定は不可です。年末年始や引っ越しシーズンは混み合っていることも多いので、余裕のあるスケジュールを立てて捨てましょう。

粗大ごみ(有料)/大和市>

環境管理センターへ持ち込む

大和市では「環境管理センター」へ持ち込むことで、「燃やせるごみ」「燃やせないごみ」「粗大ごみ」を捨てられます。

事前に大和市の方法で分別し、燃やせるごみと燃やせないごみはそれぞれ透明・半透明のビニール袋に入れて持ち込みましょう。いずれのごみも「有料指定ごみ袋」「粗大ごみ証紙」の使用は不要です。

環境管理センターへの持ち込みは以下のルールを守りましょう
・家庭用乗用車で持ち込むこと。自転車や徒歩、軽トラックなどはNG
・大和市に住んでいるか免許証を提示する。市外からの持ち込み不可
・事業系のゴミは持込み不可

出典:環境管理センターのご紹介/大和市

住所大和市草柳3-12-1
持ち込める日月曜日~土曜日
※土曜日は事前予約が必要
土曜日の予約制については、こちらのリンクを参考にしてください
休みの日日曜日、年末年始
受付時間午前8時30分~11時30分 / 午後1時~4時
料金10キログラムまでごとに 200円(現金)
Warning

環境管理センターへの持ち込みに対応しているものの、家庭系ごみの持ち込みが多く、混雑しているのが現状です。一時的な多量排出などを除き、なるべく戸別収集を利用することが推奨されています。

環境管理センターへのごみの持ち込みについて/大和市>

不用品買取業者に査定してもらう

以下の条件に当てはまるタンスであれば、処分せずに売却できる可能性があります。

  • 購入したばかりで、汚れやダメージが少なくキレイな状態
  • 購入価格が10万円を超えるような高級ブランド品
  • 民芸家具や伝統工芸品など価値のあるもの
  • 同シリーズでそろっているインテリアを一緒に売却希望の場合

また、インテリアで人気の「無印良品」「ニトリ」「IKEA(イケア)」の家具も、高額買取は難しいですが、状態が良ければ無料引き取りや多少の買取が期待できるケースもあります。とくに新生活シーズンには、一人暮らし向けのコンパクトなタンスやチェストの需要が高まります。

Success

基本的には新しいタンスの方が買取につながりやすいですが、古いものでもアンティーク品として価値が見出される場合があります。「実家にずっとある」「昭和以前につくられたのでは?」と思うようなタンスがあれば、一度査定に出してみるのもおすすめです。

オークションやジモティーを利用する

メルカリやヤフオク、ジモティーといったサービスを使ってタンスを処分する方法もあります。

しかし、メルカリやヤフオクを利用する場合は、タンスの梱包や配送の手配を自分で行う必要があり、サイズが大きい家具だと手間や費用がかかります。さらに、取引後にクレームやトラブルが発生した際は自分で対応しなくてはなりません。

一方でジモティーなら梱包の必要はなく、直接引き取りをお願いできる点は便利です。

Warning

いずれも手軽に不用品を譲渡できるものの、自宅住所や電話番号などの個人情報を相手に知らせる必要があります。また、ドタキャンや取引トラブルが起こる可能性もあり、急ぎで処分したい場合にはあまり向いていません。

新たなタンスを購入する店舗に処分を依頼する

買い換えの際にタンスが不要になった場合は、まず購入店に相談するのもおすすめです。購入時に下取りを依頼できれば、新しい家具の代金が割引になったり、無料で引き取ってもらえたりする場合があります。

ただし、

「下取りや回収は対応していないと言われた」
「購入時に自分でタンスを店舗まで持ち込まないといけない」
「提示された処分費用が高額だった」

など、実際にはスムーズにいかないケースも少なくありません。そのため、事前に古いタンスの処分サービスは行っているか確認しておきましょう。

手間をかけず処分したいなら便利屋「あんしんお任せ本舗」におまかせください

タンスを処分したい方は、便利屋「あんしんお任せ本舗」にぜひお任せください。名前の通り、タンスはもちろん、面倒な不用品の片付けまで「あんしん」して「お任せ」いただける頼れる便利屋です。

タンスの処分料金は5,500円~承っております。サイズや個数、ご依頼の内容によって料金は変わります。

当店では和だんす・チェスト・クローゼットなども対応可能です。とくに動かすのが大変な大型のタンスも安心してお任せください。経験豊富なスタッフが搬出から処分まで丁寧に対応いたしますので、ご自身で無理に動かす必要は一切ございません。

お見積もりは無料です。お電話(080-6733-4068)・メール・LINEにて受け付けております。小さなことでもお気軽にお問い合わせください。

ご相談はこちら

✔︎誰かにお願いしたい

✔︎どこにお願いしていいのかわからない

✔︎見積もり金額を知りたい

その他、どんなことでもお気軽にご相談ください。
お見積もりは無料です。